アウトプットを増やす

読んだ本とか思ったこととか

Yahoo! Japan Tech Conference 2018 に行ってきた

今年はこれから行ってきた。

techconference.yahoo.co.jp

 

セッションの資料は後々公開されるとのことなので、全体的な感想を残しておく。

 

Tech Conferenceという名前はついているけど、テクニカルな技術分野にかぎらずデザインや組織づくりや文化、ブランドなど多岐にわたるセッションが多かったのが印象的だった。

聞いたセッションは大体BtoCなサービスやOSSに関することで、普段BtoB界隈に関わっている自分としては、違った視点の知見を得られたと思う。

 

特に深津さんのデザインからエンジニアリングまでの横断的な話(タイトルをメモし忘れた)と「テクノロジーとブランディング〜人を引きつける技術〜」は良かった。

自社プロダクトを持っているような組織は、

  • ユーザがどういう体験をすることが自分達の事業にとって最も価値のあることなのか
  • 自分達のブランドがユーザに対してどういう価値を提供できるのか

というようなことを、分析して言葉にするなり絵にするなり形にして伝えるということがとても大事だということ。

 

また、チーム間やユーザとのコミュニケーションにおいては、分野や守備範囲が違えば言葉も違うので伝える相手のわかる言葉で伝える姿勢も大事。

相手の懐に入っていく姿勢を見せる・聞かせることで、コミュニケーションが取りやすくなってチームへの影響も良いものになると思う。何かを伝える時には自分の知ってる言葉で伝えがちだけど、こういうところは意識していきたい。

 

Yahoo!はひと目見て「Yahoo!」とわかるということをとても大事にしている。「ユーザに新しい体験を提供できる企業であること」と掲げているだけあって、名前だけのブランドであれば良いなんてことなくて、「Yahoo!っていれば○○だよね」と言ってもらえるようなブランドを目指している。

 

ブランドを広める上で、TPO(いつ言うか・何でやるか・いつやるか}と実現するための技術というのは大事で、そこには実現する手段としてのテクニカルな技術であったり、企画力やデザイン力も必要というお話だった。

 

これらの多岐に渡ったスキルを持った人達が集まる組織というのは強いと思うし、そういう人達がいなかったり、集まらない組織は業界に限らずこれからどんどん厳しくなっていくと思う。

 

どこもエンジニア不足をうたっている現状だけど、Yahoo!はエンジニアにとってはとても過ごしやすい・仕事しやすい・成長できる環境なんだな、という印象だった。

特に成長できる環境というのは自分で用意できるレベルはたかが知れてるので、会社がこういった環境を率先して作ってくれるのはありがたい。こういうところは人が集まって良いサイクルができあがって、ますます成長を加速させていけると思う。正直羨ましい…